欧州における環境指令の1つで、電気電子機器に含まれる特定有害物質の使用を制限したものです。EU加盟国における上市(=製品を市場に流通させること)の条件になっています。
Restriction of the use of Certain Hazardous Substances in Electrical and Electronic Equipmentを略して、一般的に「RoHS指令」と呼ばれています。
2003年2月に初めて公布されたRoHS指令(以下、RoHS1)以降、欧州委員会で協議を重ね、2011年7月に改正RoHS(以下、RoHS2)が発効されています。
RoHS2では、CEマーキングの制度が適用され、CEマークの貼付、適合宣言書と技術文書の作成・保管が義務付けられています。2015年に特定有害物質が新たに4物質追加され10物質となりました。
| 公布・発効時期 | 制限される 特定有害物質数 | 特定有害物質の制限が施行される時期 | |
|---|---|---|---|
| 旧RoHS指令(RoHS1) 2002/95/EC | 2003年2月 | 6 | カテゴリ 1-7,10:2006年7月1日以降 |
| 改正RoHS指令(RoHS2) 2011/65/EU | 2011年7月 | 10 | カテゴリ 1-7,10,11:2019年7月22日以降 カテゴリ 8,9:2021年7月22日以降 |
RoHS1では、カテゴリ8 (医療機器)、カテゴリ9 (産業用を含む監視・制御機器)は、対象製品から除外されていましたが、 RoHS2から対象製品に変更となりました。また、新たにカテゴリ11「その他の電気電子機器」が追加されています。
| カテゴリ | 対象製品 | |
|---|---|---|
| 1. 大型家庭用電気製品 | 大型冷却器・冷蔵庫・洗濯機・食器洗浄機・調理器具・エアコン など | |
| 2. 小型家庭用電気製品 | 掃除機・アイロン・トースター・ドライヤー・電動歯磨・時計・はかり など | |
| 3. 情報技術・電気通信機器 | コンピュータ・パソコン・プリンタ・コピー機・計算機・電話・携帯電話 など | |
| 4. 民生用機器 | ラジオ・テレビ・ビデオカメラ・VTR・オーディオ・アンプ・楽器 など | |
| 5. 照明機器 | 蛍光灯・ナトリウムランプ、ハロゲンランプを含むランプ類・照明制御装置 | |
| 6. 電気・電子工具 | 電気ドリル・ミシン・溶接機・はんだ用具・噴霧機器 など | |
| 7. 玩具・レジャー用品・スポーツ用品 | 電動列車・ビデオゲーム・スポーツ用具用コンピュータ・スロットマシーン など | |
| 8. 医療機器 | 医療機器 | 放射線療法機器・透析装置・人工呼吸器 など |
| 体外診断用医療機器 | インビトロ診断用医療機器(体外診断用医療機器) | |
| 9. 産業用を含む監視・制御機器 | 監視および制御機器 | 煙探知機・暖房調節機。自動調温装置 など |
| 産業用監視および制御機器 | 産業用設備の監視、制御機器 など | |
| 10. 自動販売機 | 飲料販売機・食品自動販売機・現金引出機 など | |
| 11. 上記カテゴリに入らないその他の電気電子機器 | 上記に属さない電子機器 | |
当社製品は「9. 産業用を含む監視・制御機器 産業用監視および制御機器」に該当します。
| カドミウム (Cd) | 100ppm |
|---|---|
| 水銀 (Hg) | 1000ppm |
| 鉛 (Pb) | 1000ppm |
| 六価クロム (Cr(VI)) | 1000ppm |
| ポリ臭化ビフェニル (PBB) | 1000ppm |
| ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE) | 1000ppm |
| フタル酸ビス (2-エチルヘキシル) (DEHP) | 1000ppm |
| フタル酸ブチルベンジル (BBP) | 1000ppm |
| フタル酸ジ-n-ブチル (DBP) | 1000ppm |
| フタル酸ジイソブチル (DIBP) | 1000ppm |
シリーズ別の証明書は下記からダウンロードができます。
| X1シリーズ | ||
| V10シリーズ | ||
| V9シリーズ | ||
| TS2000シリーズ | ||
| V808CH | ||
| オプション | ||