一般仕様
| 項目 | V715X | |
|---|---|---|
| 電源 | 定格電圧 | [AC品]AC100~240V、[DC品]DC24V |
| 電圧許容範囲 | [AC品]AC100~240V ±10%、[DC品]DC24V±10% | |
| 許容瞬時停電時間 | [AC品]20ms以内、[DC品]1ms以内 | |
| 消費電力 (最大定格) | [AC品]90VA以下、[DC品]40W以下 | |
| 突入電流 | [AC品 ※1]AC100V: 20A, 10ms 以下、AC200V: 40A, 10ms 以下 [DC品]30A、1ms 以下 | |
| 耐電圧 | [AC品]AC外部端子とFG間: AC1500V、1分間 [DC品]DC外部端子とFG間: AC500V、1分間 | |
| 絶縁抵抗 | DC500V、10MΩ以上 | |
| 物理的環境 | 動作周囲温度 | 0~40℃ |
| 保存周囲温度 | -10~50℃ | |
| 相対湿度 | 85%RH以下 (ただし、結露なきこと) | |
| 使用高度 | 標高2000m以下 | |
| 耐溶剤性 | 切削油、有機溶剤の付着がないこと | |
| 使用雰囲気 | 腐食性ガスがなく、じんあいがひどくないこと。 また、導電性のじんあいがないこと | |
| 機械的稼働条件 | 耐振動 | 振動周波数: 10 ~ 150 Hz、加速度: 9.8 m/s2 (1.0G)、 片振幅: 0.075 mm、X,Y,Z 3方向 各1時間 |
| 耐衝撃 | パルス波形: 正弦半波、ピーク加速度: 147m/s2(15G)、 X,Y,Z 3方向 各6回 | |
| 電気的稼働条件 | 耐ノイズ | AC品 ノイズ電圧1500Vp-p(パルス幅1μs、立上り時間1ns) DC品 ノイズ電圧1000Vp-p(パルス幅1μs、立上り時間1ns) |
| 耐静電気放電 | IEC61000-4-2に準拠、接触6kV、気中8kV | |
| 設置条件 | 接地 | D種接地 |
| 保護構造 | フロントパネル:IP65準拠(防水パッキン使用時) リアケース: IP20準拠 | |
| 構造 | 形状: 一体形 取付方法: パネル埋込取付 | |
| 冷却方式 | 自然空冷 | |
| 質量 | [AC品]単体 約5.2 kg [DC品]単体 約5.0 kg | |
| 外形寸法 W×H×D(mm) | 382.8×312.8×81.1 | |
| パネルカット寸法 W×H(mm) | 369.4×299.4(+0.5/-0) | |
| 材質 | アルミ | |
| ※1 | ハードVer. c以降の場合。ハードVer. a-bの場合は、AC100V: 15A、10ms以下 / AC200V: 30A、10ms |
| 以下 |
性能仕様
| 項目 | V715X | |
|---|---|---|
画面メモリ(FROM) | 約4,992kバイト | |
| バックアップメモリ (SRAM) | 128kバイト | |
| 表示部仕様 | 表示デバイス | TFTカラー |
| 表示分解能 | 1024×768 | |
| 表示サイズ | 15型 | |
| 表示色 | 32,768色+ブリンク16色 | |
| バックライト | CCFL | |
| バックライト寿命 ※2 | 約60,000時間 | |
| タッチスイッチ仕様 | 方式 | アナログ抵抗膜 |
| ファンクションスイッチ仕様 | 構成数 | 8個 |
| 外部インタフェース | D-Sub25ピン (CN1) | RS-232C、RS-422/485 調歩同期方式 データ長:7、8ビット パリティ:偶数、奇数、なし ストップビット:1、2ビット 伝送速度:4800, 9600, 19200, 38400, 57600, 76800, 115k bps |
| モジュラー8ピン (MJ1/MJ2) | RS-232C、RS-422/485(2線式) CREC、バーコード、V-I/O、マルチリンク2、 温調ネット/PLC2Way、V-Link などを接続 | |
| USB | Type A、Type B(Ver.1.1) | |
| Ethernet | 1CH 伝送速度:100Mbps、10Mbps | |
| ネットワーク | 通信ユニット CU-xx装着時 | |
| 音声/ビデオ/RGB | オプションユニット GU-00~03使用時 | |
| CFカード | 1スロット 標準装備 | |
| 時計 | バックアップ期間 | 5年(周囲温度25℃) |
| カレンダ精度 | 月差±90 秒(周囲温度25℃) | |
| 適応規格 | CEマーキング | DC品のみ |
| UL・cUL | DC品のみ | |
| 船級規格 | 日本海事協会(NK) | |
| ※2 | 常温25°C、表面輝度が初期値の50% となった時 |
一般仕様
| 項目 | V712S | |
|---|---|---|
| 電源 | 定格電圧 | [AC品]AC100~240V、[DC品]DC24V |
| 電圧許容範囲 | [AC品]AC100~240V ±10%、[DC品]DC24V±10% | |
| 許容瞬時停電時間 | [AC品]20ms以内、[DC品]1ms以内 | |
| 消費電力 (最大定格) | [AC品]60VA以下、[DC品]30W以下 | |
| 突入電流 | [AC品]AC100V: 16A, 6ms 以下、AC200V: 32A, 7ms 以下 [DC品]30A, 1ms 以下 | |
| 耐電圧 | [AC品]AC外部端子とFG間: AC1500V、1分間 [DC品]DC外部端子とFG間: AC500V、1分間 | |
| 絶縁抵抗 | DC500V、10MΩ以上 | |
| 物理的環境 | 動作周囲温度 | 0~50℃ |
| 保存周囲温度 | -10~60℃ | |
| 相対湿度 | 85%RH以下 (ただし、結露なきこと) | |
| 耐溶剤性 | 切削油、有機溶剤の付着がないこと | |
| 使用雰囲気 | 腐食性ガスがなく、じんあいがひどくないこと、 および導電性のじんあいがないこと | |
| 機械的稼働条件 | 耐振動 | 振動周波数: 10 ~ 150 Hz、加速度: 9.8 m/s2 (1.0G)、 片振幅: 0.075 mm、 X,Y,Z 3方向 各1時間 |
| 耐衝撃 | パルス波形: 正弦半波、ピーク加速度: 147m/s2(15G)、 X,Y,Z 3方向 各6回 | |
| 電気的稼働条件 | 耐ノイズ | ノイズ電圧1500Vp-p(パルス幅1μs、立上り時間1ns) |
| 耐静電気放電 | IEC61000-4-2に準拠、接触6kV、気中8kV | |
| 設置条件 | 接地 | D種接地 |
| 保護構造 | フロントパネル:IP65準拠(防水パッキン使用時) リアケース: IP20準拠 | |
| 構造 | 形状: 一体形 取付方法: パネル埋込取付 | |
| 冷却方式 | 自然空冷 | |
| 質量 | アナログ方式: 単体 約2.7 kg マトリックス方式: 単体 約3.2 kg | |
| 外形寸法 W×H×D(mm) | 326.4×259.6×72.0 | |
| パネルカット寸法 W×H(mm) | 313.0×246.2(+0.5/-0) | |
| ケース色 | 黒(マンセル N2.0) | |
| 材質 | PC/ABS ※1 | |
| ※1 | ハードVer. g以降の場合。ハードVer. a-fの場合は、PC/PS |
性能仕様
| 項目 | V712S | |
|---|---|---|
画面メモリ(FROM) | 約4,992kバイト | |
| バックアップメモリ (SRAM) | 64kバイト | |
| 表示部仕様 | 表示デバイス | TFTカラー |
| 表示分解能 | 800×600 | |
| 表示サイズ | 12.1型 | |
| 表示色 | 32,768色+ブリンク16色 | |
| バックライト | CCFL | |
| バックライト寿命 ※2 | 約50,000時間 | |
| タッチスイッチ仕様 | 方式 | アナログ抵抗膜/マトリックス ※3 |
| ファンクションスイッチ仕様 | 構成数 | 8個 |
| 外部インタフェース | D-Sub25ピン (CN1) | RS-232C、RS-422/485 調歩同期方式 データ長:7、8ビット パリティ:偶数、奇数、なし ストップビット:1、2ビット 伝送速度:4800, 9600, 19200, 38400, 57600, 76800, 115k bps |
| モジュラー8ピン (MJ1/MJ2) | RS-232C、RS-422/485(2線式) CREC、バーコード、V-I/O、マルチリンク2、 温調ネット/PLC2Way、V-Link などを接続 | |
| USB | なし | |
| Ethernet ※4 | 1CH 伝送速度:100Mbps、10Mbps | |
| ネットワーク | 通信ユニット CU-xx装着時 | |
| プリンタ (PRINTER) | セントロニクス準拠、ハーフピッチ20ピン PR201、ESC/P-J84、ESC/Pスーパー機能、ESC/P24-J84、CBM292/293(ハードコピー不可)、MR400、EPSON PMシリーズ | |
| 音声/ビデオ/RGB | オプションユニット EU-00~03使用時 | |
| CFカード | 1スロット 標準装備 | |
| 時計 | バックアップ期間 | 5年(周囲温度25℃) |
| カレンダ精度 | 月差±90 秒(周囲温度25℃) | |
| 適応規格 | CEマーキング | DC品のみ |
| UL・cUL | DC品のみ | |
| ※2 | 常温25°C、表面輝度が初期値の50% となった時 |
| ※3 | アナログ抵抗膜: V712S, V712SD, V712iS, V712iSD マトリックス: V712SM, V712SMD, V712iSM, |
| V712iSMD | |
| ※4 | V712iS, V712iSD, V712iSM, V712iSMDは本体内蔵、V712S, V712SD, V712SM, V712SMDは |
| オプションユニットCU-03-xが必要です。 |
一般仕様
| 項目 | V710 | |
|---|---|---|
| 電源 | 定格電圧 | [AC品]AC100~240V、[DC品]DC24V |
| 電圧許容範囲 | [AC品]AC100~240V ±10%、[DC品]DC24V±10% | |
| 許容瞬時停電時間 | [AC品]20ms以内、[DC品]1ms以内 | |
| 消費電力 (最大定格) | [AC品]60VA以下、[DC品]30W以下 | |
| 突入電流 | [AC品]AC100V: 16A, 6ms 以下、AC200V: 32A, 7ms 以下 [DC品]30A, 1ms 以下 | |
| 耐電圧 | [AC品]AC外部端子とFG間: AC1500V、1分間 [DC品]DC外部端子とFG間: AC500V、1分間 | |
| 絶縁抵抗 | DC500V、10MΩ以上 | |
| 物理的環境 | 動作周囲温度 | 0~50℃ |
| 保存周囲温度 | -10~60℃ | |
| 相対湿度 | 85%RH以下 (ただし、結露なきこと) | |
| 耐溶剤性 | 切削油、有機溶剤の付着がないこと | |
| 使用雰囲気 | 腐食性ガスがなく、じんあいがひどくないこと、 および導電性のじんあいがないこと | |
| 機械的稼働条件 | 耐振動 | 振動周波数: 10 ~ 150 Hz、加速度: 9.8 m/s2 (1.0G)、 片振幅: 0.075 mm、X,Y,Z 3方向 各1時間 |
| 耐衝撃 | パルス波形: 正弦半波、ピーク加速度: 147m/s2(15G)、 X,Y,Z 3方向 各6回 | |
| 電気的稼働条件 | 耐ノイズ | ノイズ電圧1500Vp-p(パルス幅1μs、立上り時間1ns) |
| 耐静電気放電 | IEC61000-4-2に準拠、接触6kV、気中8kV | |
| 設置条件 | 接地 | D種接地 |
| 保護構造 | フロントパネル:IP65準拠(防水パッキン使用時) リアケース: IP20準拠 | |
| 構造 | 形状: 一体形 取付方法: パネル埋込取付 | |
| 冷却方式 | 自然空冷 | |
| 質量 | アナログ方式: 単体 約2.4 kg マトリックス方式: 単体 約2.8 kg | |
| 外形寸法 W×H×D(mm) | 303.8×231.0×72.0 | |
| パネルカット寸法 W×H(mm) | 289.0×216.2(+0.5/-0) | |
| ケース色 | 黒(マンセル N2.0) | |
| 材質 | PC/ABS ※1 | |
| ※1 | V710S/T: ハードVer. g以降の場合。ハードVer. a-fの場合は、PC/PS。 |
| V710C: ハードVer. e以降の場合。ハードVer. a-dの場合は、PC/PS。 |
性能仕様
| 項目 | V710S | V710T | V710C | |
|---|---|---|---|---|
画面メモリ(FROM) | 約4,992kバイト | |||
| バックアップメモリ (SRAM) | 64kバイト | |||
| 表示部仕様 | 表示デバイス | TFTカラー | ||
| 表示分解能 | 800×600 | 640×480 | ||
| 表示サイズ | 10.4型 | |||
| 表示色 | 32,768色+ブリンク16色 | 128色 +ブリンク16色 | ||
| バックライト | CCFL | |||
| バックライト寿命 ※2 | 約50,000時間 | |||
| タッチスイッチ仕様 | 方式 | アナログ抵抗膜/マトリックス ※3 | ||
| ファンクションスイッチ仕様 | 構成数 | 8個 | ||
| 外部インタフェース | D-Sub25ピン (CN1) | RS-232C、RS-422/485 調歩同期方式 データ長:7、8ビット パリティ:偶数、奇数、なし ストップビット:1、2ビット 伝送速度:4800, 9600, 19200, 38400, 57600, 76800, 115k bps | ||
| モジュラー8ピン (MJ1/MJ2) | RS-232C、RS-422/485(2線式) CREC、バーコード、V-I/O、マルチリンク2、 温調ネット/PLC2Way、V-Link などを接続 | |||
| USB | なし | |||
| Ethernet ※4 | 1CH 伝送速度:100Mbps、10Mbps | |||
| ネットワーク | 通信ユニット CU-xx装着時 | |||
| プリンタ (PRINTER) | セントロニクス準拠、ハーフピッチ20ピン PR201、ESC/P-J84、ESC/Pスーパー機能、ESC/P24-J84、CBM292/293(ハードコピー不可)、MR400、EPSON PMシリーズ | |||
| 音声/ビデオ/RGB | オプションユニット EU-00~03使用時 | - | ||
| CFカード | 1スロット 標準装備 | |||
| 時計 | バックアップ期間 | 5年(周囲温度25℃) | ||
| カレンダ精度 | 月差±90 秒(周囲温度25℃) | |||
| 適応規格 | CEマーキング | DC品のみ | ||
| UL・cUL | DC品のみ | |||
| ※2 | 常温25°C、表面輝度が初期値の50% となった時 |
| ※3 | アナログ抵抗膜: V710S, V710SD, V710iS, V710iSD, V710T, V710TD, V710iT, V710iTD, V710C, |
| V710CD / マトリックス: V710TM, V710TMD, V710iTM, V710iTMD, V710CM, V710CMD | |
| ※4 | V710iS, V710iSD, V710iT, V710iTD, V710iTM, V710iTMDは本体内蔵、 |
| V710S, V710SD, V710T, V710TD, V710TM, V710TMD, V710C, V710CD, V710CM, V710CMDは | |
| オプションユニットCU-03-xが必要です。 |
一般仕様
| 項目 | V708S | V708C | |
|---|---|---|---|
| 電源 | 定格電圧 | DC24V | |
| 電圧許容範囲 | DC24V±10% | ||
| 許容瞬時停電時間 | 1ms以内 | ||
| 消費電力 (最大定格) | 22W以下 | 15W以下 | |
| 突入電流 | 25A, 0.7ms | ||
| 耐電圧 | DC外部端子とFG間: AC500V、1分間 | ||
| 絶縁抵抗 | DC500V、10MΩ以上 | ||
| 物理的環境 | 動作周囲温度 | 0~50℃ | |
| 保存周囲温度 | -10~60℃ | ||
| 相対湿度 | 85%RH以下 (但し、結露なきこと) | ||
| 耐溶剤性 | 切削油、有機溶剤の付着がないこと | ||
| 使用雰囲気 | 腐食性ガスがなく、じんあいがひどくないこと、 および導電性のじんあいがないこと | ||
| 機械的稼働条件 | 耐振動 | 振動周波数:10~150Hz、加速度: 9.8m/s2(1.0G)、 片振幅: 0.075 mm、X,Y,Z: 3方向 各1時間 | |
| 耐衝撃 | パルス波形: 正弦半波、ピーク加速度: 147m/s2(15G)、 X,Y,Z 3方向 各6回 | ||
| 電気的稼働条件 | 耐ノイズ | 1500Vp-p(パルス幅 1μs、立ち上がり時間: 1ns) | |
| 耐静電気放電 | IEC61000-4-2に準拠、接触6kV、気中8kV | ||
| 設置条件 | 接地 | D種接地 | |
| 保護構造 | フロントパネル:IP65準拠(防水パッキン使用時) リアケース: IP20準拠 | ||
| 構造 | 形状: 一体形 取付方法: パネル埋込取付 | ||
| 冷却方式 | 自然空冷 | ||
| 質量 | 単体 約1.5 kg | ||
| 外形寸法 W×H×D(mm) | 233×178×66.1 | ||
| パネルカット寸法 W×H(mm) | 220.5×165.5(+0.5/-0) | ||
| ケース色 | 黒(マンセル N2.0) | ||
| 材質 | PC/ABS ※1 | ||
| ※1 | V708S: ハードVer. f以降の場合。ハードVer. a-eの場合は、PC/PS。 |
| V708C: ハードVer. f以降の場合。ハードVer. a-dの場合は、PC/PS。 |
性能仕様
| 項目 | V708S | V708C | |
|---|---|---|---|
画面メモリ(FROM) | 約4,992kバイト | ||
| バックアップメモリ (SRAM) | 64kバイト | ||
| 表示部仕様 | 表示デバイス | TFTカラー | STNカラー |
| 表示分解能 | 800×600 | 640×480 | |
| 表示サイズ | 8.4型 | 7.7型 | |
| 表示色 | 32,768色+ブリンク16色 | 128色+ブリンク16色 | |
| バックライト | CCFL | ||
| バックライト寿命 ※2 | 約50,000時間 | 約40,000時間 | |
| タッチスイッチ仕様 | 方式 | アナログ抵抗膜 | |
| ファンクションスイッチ仕様 | 構成数 | 8個 | |
| 外部インタフェース | D-Sub25ピン (CN1) | RS-232C、RS-422/485 調歩同期方式 データ長:7、8ビット パリティ:偶数、奇数、なし ストップビット:1、2ビット 伝送速度:4800, 9600, 19200, 38400, 57600, 76800, 115k bps | |
| モジュラー8ピン (MJ1/MJ2) | RS-232C、RS-422/485(2線式) CREC、バーコード、V-I/O、マルチリンク2、 温調ネット/PLC2Way、V-Link などを接続 | ||
| USB | なし | ||
| Ethernet ※3 | 1CH 伝送速度:100Mbps、10Mbps | ||
| ネットワーク | 通信ユニット CU-xx装着時 | ||
| プリンタ (PRINTER) | セントロニクス準拠、ハーフピッチ20ピン PR201、ESC/P-J84、ESC/Pスーパー機能、ESC/P24-J84、CBM292/293(ハードコピー不可)、MR400、EPSON PMシリーズ | ||
| 音声/ビデオ/RGB | オプションユニット EU-00~03使用時 | - | |
| CFカード | 1スロット 標準装備 | ||
| 時計 | バックアップ期間 | 5年(周囲温度25℃) | |
| カレンダ精度 | 月差±90 秒(周囲温度25℃) | ||
| 適応規格 | CEマーキング | 対応 | |
| UL・cUL | 対応 | ||
| ※2 | 常温25°C、表面輝度が初期値の50% となった時 |
| ※3 | V708iSDは本体内蔵、V708SD, V708CDはオプションユニットCU-03-xが必要です。 |
一般仕様
| 項目 | V706 | |
|---|---|---|
| 電源 | 定格電圧 | DC24V |
| 電圧許容範囲 | DC24V±10% | |
| 許容瞬時停電時間 | 1ms以内 | |
| 消費電力 (最大定格) | 16W以下 | |
| 突入電流 | 20A以下, 0.1ms、 5A以下,1ms | |
| 耐電圧 | DC外部端子とFG間: AC500V、1分間 | |
| 絶縁抵抗 | DC500V、10MΩ以上 | |
| 物理的環境 | 動作周囲温度 ※1 | 0~50℃ |
| 保存周囲温度 | -10~60℃ | |
| 相対湿度 | 85%RH以下 (但し、結露なきこと) | |
| 耐溶剤性 | 切削油、有機溶剤の付着がないこと | |
| 使用雰囲気 | 腐食性ガスがなく、じんあいがひどくないこと。 また、導電性のじんあいがないこと | |
| 機械的稼働条件 | 耐振動 | 振動周波数:10~150Hz、加速度: 9.8m/s2(1.0G)、 片振幅: 0.075 mm、X,Y,Z: 3方向 各1時間 |
| 耐衝撃 | パルス波形: 正弦半波、ピーク加速度: 147m/s2(15G)、 X,Y,Z 3方向 各6回 | |
| 電気的稼働条件 | 耐ノイズ | 1000Vp-p(パルス幅1μs、立上り時間1ns) |
| 耐静電気放電 | IEC61000-4-2に準拠、接触6kV、気中8kV | |
| 設置条件 | 接地 | D種接地 |
| 保護構造 | フロントパネル:IP65準拠(防水パッキン使用時) リアケース: IP20準拠 | |
| 構造 | 形状: 一体形 取付方法: パネル埋込取付 | |
| 冷却方式 | 自然空冷 | |
| 質量 | 単体 約680g、DU-01装着時 約820g | |
| 外形寸法 W×H×D(mm) | 182.5×138.8×42.5 DU-01装着時 182.5×138.8×64.0 | |
| パネルカット寸法 W×H(mm) | 174×131(+0.5/-0) | |
| ケース色 | 黒(マンセル N2.0) | |
| 材質 | PC/PS | |
| ※1 | STNタイプ(V706C/V706M)は、動作周囲温度40~50℃の環境で長時間使用させると、コントラストが |
| 低下するなど、表示品位が低下する可能性があります。 |
性能仕様
| 項目 | V706T | V706C | V706M | |
|---|---|---|---|---|
画面メモリ(FROM) | 約1,472kバイト | |||
| バックアップメモリ (SRAM) | 128kバイト | |||
| 表示部仕様 | 表示デバイス | TFTカラー | STNカラー | STNモノクロ |
| 表示分解能 | 320×240 | |||
| 表示サイズ | 5.7型 | |||
| 表示色、階調 | 32,768色+16色ブリンク | モノクロ8階調 +ブリンク | ||
| バックライト | CCFL | |||
| バックライト寿命 ※2 | 約50,000時間 | 約54,000時間 | 約58,000時間 | |
| タッチスイッチ仕様 | 方式 | アナログ抵抗膜/マトリックス ※3 | ||
| ファンクションスイッチ仕様 | 構成数 | 6個 | ||
| 外部インタフェース | D-Sub25ピン (CN1) ※4 | RS-232C、RS-422/485 調歩同期方式 データ長:7、8ビット パリティ:偶数、奇数、なし ストップビット:1、2ビット 伝送速度:4800、9600、19200、38400、57600、76800、115200 bps | ||
| モジュラー8ピン (MJ1) | RS-232C、RS-422/485(2線式) CREC、バーコード、V-I/O、マルチリンク2、 温調ネット/PLC2Way、V-Link などを接続 | |||
| モジュラー8ピン (MJ2) ※5 | RS-232C/RS-485(2線式)、RS-422(4線式) 調歩同期方式 データ長:7、8ビット パリティ:偶数、奇数、なし ストップビット:1、2ビット 伝送速度:4800、9600、19200、38400、57600、76800、115200 bps | |||
| USB | Type A、Type B(Ver.1.1) | |||
| ネットワーク | 通信ユニット CU-ADP+CU-xx、DU-TL装着時 | |||
| Ethernet ※4 | 1CH 伝送速度:100Mbps、10Mbps | |||
| 音声/ビデオ/RGB | 不可 | |||
| CFカード ※4 | 対応 | |||
| 適応規格 | CEマーキング | 対応 | ||
| UL・cUL | 対応 | |||
| ※2 | 常温25°C、表面輝度が初期値の50% となった時 |
| ※3 | アナログ抵抗膜: V706TD, V706CD, V706MD |
| マトリックス: V706TMD, V706CMD, V706MMD | |
| ※4 | オプションユニットDU-01が必要です。 |
| ※5 | ハードVer. a-bは、RS-232C、RS-422(4線式) |